紅茶の種類から効果・効能・ブランド・入れ方・楽しみ方・選び方など あなたにおすすめの紅茶がわかる情報サイト。 おいしい紅茶とスイーツを楽しむも良し。贈り物、ギフトでも良しの紅茶でおしゃれな毎日を!

  1. 紅茶の効能
  2. 3570 view

便秘は紅茶の効能で解消されるって本当?

こちらのページでは私が紅茶の効能である便秘解消を実感したので、同じく便秘に悩む人に役立てばと思い、どういった紅茶の飲み方をすることがいいかについて紹介しています。紅茶は薬とは違い、身体にも優しい飲み物。また、紅茶の種類も大変豊富ですし、香りを楽しむことも出来ますから、そういった楽しみを持ちながら、便秘改善も行ってみてください。

紅茶の効能で便秘解消!?そのワケは・・・

紅茶の中に含まれているカフェインには、胃や腸の働きを活発にさせる効果をもっています。そのため腸を刺激して大腸を収縮させることで、便の排出を促すことができるのです。紅茶に含まれているカフェインは少量になるので、便の刺激も少量になり緩やかに便を排出させることができます。

便秘というのは精神的なことから起こる現象でもあるのです。自律神経の乱れによって体調に変化が現れることもありますが、紅茶に含まれているテアニンにはそれらを解消させる効果があるのです。テアニンによって自律神経を正常に戻すことができて、自然と便秘解消へとつなげる事ができるでしょう。

紅茶にはカテキンも含まれています。カテキンは腸の中の善玉菌を増やす効果をもっているのです。更に抗菌作用もあるので、悪玉菌を減らして腸の中を整えて便秘解消へとつなげる効果があるのです。

便秘解消目的でカテキンを上手に利用する方法には、オリゴ糖を摂取する必要があるでしょう。オリゴ糖は大腸の中の水分を保つ効果があるので、便を出す為に必要な水分を残してくれるため上手に便の排出を促すことができます。

下剤やサプリに頼らずに紅茶でおだやかに便秘改善

女性にはよくありがちなお悩みですが、下剤薬やサプリを飲んで治すのはちょっと抵抗がある、という方も多いはず。できれば体に優しい手段で、穏やかに便秘を改善させてみたいのであれば、「紅茶を飲む習慣をつける」のが一番のおすすめです。

あまり知られていないのですが、紅茶の渋み成分である「タンニン」には、穏やかな整腸作用があります。効果的な飲み方を習慣づけることで、ごく自然にお通じを促し、便秘体質を改善させることができるのです。

起き掛けにポットに紅茶を淹れて、朝食とともに飲んでみましょう。温かい飲み物でたっぷりと水分を補給することで、腸の蠕動(ぜんどう)運動をしっかり促すことができます。人によって飲む量は異なりますが、できればカップに2-3杯、500ml前後を目安に飲むのがベストです。ただ、飲み過ぎてもお腹がたぷついてしまうので、無理はしないように気を付けましょう。

この時、整腸成分であるタンニンをしっかり抽出させるのが、便秘改善のポイントです。紅茶の種類は何であれ、しっかり時間をかけて濃い目に淹れましょう。ティーバッグを使用するのであれば、二つ以上ポットに入れるようにしてください。

便秘改善に効果的な紅茶の淹れ方をご紹介します

次に便秘改善に効果的な紅茶の選び方ですが、「紅茶」と銘打ってあるのであれば、どんなものでもタンニンによる整腸効果は期待できます。ただ、前述のように濃い目に淹れるのがポイントですので、紅茶の葉の味が強く出た際、他の味わいが消えてしまうのは残念です。

規定通りの濃さで香りや味わいのバランスが絶妙にとれるフレーバーティーは避けた方がよいでしょう。イングリッシュ・ブレックファストやアイリッシュ・ブレックファストが好きな方なら、通常よりちょっぴり濃い目・そして大目に飲むだけで、便秘への改善効果が期待できますので、朝の寝覚めの一杯にご利用下さい。

もし、濃い目の紅茶が苦手なのであれば、もともとの色が明るいセイロンティーを選ぶのがよいでしょう。ストレートティーの王道であり、また気軽にたくさん使える(飲める)ことを念頭に置くのであれば、トワイニングのセイロン・オレンジペコー(ティーバッグタイプ)がおすすめです。決して茶葉の量を多くするのではなく、既定の量をじっくり時間をかけて蒸らし、抽出させるのが、美味しい濃い紅茶を淹れるこつです。

少しだけ早起きして、静かに長く淹れた紅茶を飲む習慣をつけることで、お腹も落ち着いて蠕動運動に入ることができます。飲んですぐに効き目が出るのではありませんが、とりあえず1週間ほどこの習慣を試してみましょう。きっと、晴れ晴れとしたお腹を手に入れることができますよ。

マルコポーロを飲むと腸が活発化し便秘解消

紅茶は様々なブランドから出ていますが、マリアージュフレールもおすすめブランドの一つです。フランスの紅茶ブランドになり、17世紀から存在していました。種類も多く35ヵ国500種類もあるので、自分の好みの味に出会えることでしょう。

マリアージュフレールの中で特に有名なのが、マルコポーロという種類になります。茶葉はバニラの甘さと南国フルーツの香りがミックスされたとても上品なものとなっています。
茶葉以外にも手軽に使用できるティーバッグも販売されているのでおすすめです。

実際に飲んでみると、香りの印象とは違ってまろやかで癖がなく、とても飲みやすい紅茶という印象をうけました。紅茶初心者にもオススメの種類と言われていた意味がわかったような気がしました。

美味しい紅茶を飲むためには、まずポットとカップを温めておく必要があります。茶葉の量は1人ティースプーン1杯と言われているので、正確な量をはかることが大切です。沸騰したお湯をポットに入れたらすぐに蓋をして茶葉を蒸らすのです。この時に茶葉をジャンピングさせることが美味しい紅茶にするポイントです。

紅茶を飲んでしばらく身体を動かしていると、腸が活発に働き便意解消へとつなげることができました。

便秘解消だけでなくマリアージュフレールで生活習慣が改善

友人が外国旅行で買ってきてくれた「マリアージュ・フレール」の紅茶。その紅茶は黒い缶に入っていて「フランス上流の傑作」とのことだったので、自分が旅行に行った時に購入しておいた花柄のカップーとソーサーを飾り棚から取り出し、張り切って飲むことにしました。

耐熱ガラスの紅茶ソーサーを使うと、600MLくらい淹れることができるのですが、一人で飲むため3杯ほどになってしまいます。ですが甘くて良い香りがして味も美味しいし、高級品なので勿体ないしで、毎朝3杯紅茶を飲むようになったんです。紅茶と合わせるためのトーストも用意しなくてはいけなくなり、無精者の私が朝6時に起きてゆっくり朝食を取るようになりました。

紅茶を飲みはじめて3日目から便秘解消の兆し!?

最初は紅茶で朝食という習慣がなんだかおしゃれだと思ったのと外国のお土産が高級で、開封したらできるだけ早く、飲み切らないといけないという理由。そして、淹れた紅茶は全て飲まないともったいないという私の締まり癖からだったのですが、その朝食習慣を開始してから3日目でなぜか食後、間もなくお通じがあるようになりました。カフェインの効果だとは思いますが、単純にしっかり朝食を取り、水分を取ったということもあるかなと思っています。今までも朝食をしっかり取れば、便秘の悩みからもそれなりに解放されることもあったのです。でも、トイレにかなり時間がかかっていました。

ところが毎朝の良質の紅茶3杯という習慣は、食後のトイレに加えて、出勤前にもう一度トイレに行かなくてはいけないくらいのなんというか、精神的にパワーのあるスッキリ効果を発揮してくれました。おかげでじつに爽快な気分で出勤することができるようになりました。それでも利尿作用などで通勤途中にまでトイレに行きたくなることも最初はありましたが、2週間くらいで慣れて途中でトイレに行きたくなることはなくなりました。

さらに嬉しいおまけもありました。今まで午前中はぼんやりしていたのになんだか朝からテンションが上がるようになったのです。また、朝のボーッとした顔にくすみが気になり化粧の乗りがわるく、ファンデーションに時間がかかっていたのですが、スッキリ体質になってから、なぜか朝の肌がハリはあるのに、むくんでいないという良いコンディションになり、メイク時間の短縮がかないました。

もちろん効果に個人差はあるし、人によっては合わないということもあるかもしれませんが、私にとっては優雅でスッキリできる朝の紅茶習慣は良いことばかりで、これからももちろん続けていきたいです。体質的に便秘がちで、いつもお腹がポッコリしてガスで張っているのが辛かったのですが、紅茶を飲むのようになってから改善されたのが一番うれしかったです。

紅茶の効能の最近記事

  1. 紅茶を飲むことで得られる疲労回復効果

  2. 紅茶でリラックスして体調回復を

  3. アールグレイとディンブラのアイスティー

  4. 濃くて甘みのあるアッサムで便秘解消

  5. 冷え性に効果的な紅茶の飲み方

関連記事

おすすめ特集記事

  1. 紅茶のブランド

    知って得する、マリアージュフレールが人気な理由
  2. 紅茶のブランド

    紅茶初心者の方におすすめしたい、紅茶入門に最適なブランド5選…
  3. ギフト・プレゼント

    自分へのご褒美に、クスミティー
  4. 紅茶のブランド

    ゆううつな時のお供にピッタリ、Yogi teaのハーブティー…
  5. 紅茶の種類

    ハーブティー初心者にもおすすめ!さっぱりミントティーの魅力
  6. スイーツ

    紅茶に合うスイーツトップ5
  7. 紅茶の効能

    紅茶を飲んで高血圧を予防?その方法とは・・・
  8. 紅茶の効能

    美味しさに潜む副作用? 紅茶2大成分の意外なヒミツ。
PAGE TOP