- スイーツ
- 59 view
ティータイムのおともに「ホワイトロリータ」
「サクッ」とした軽い食感のバター風味のクッキーにミルク味のホワイトクリームがコーティングされたブルボンの「ホワイトロリータ」という駄菓子をご存知でしょう…
「サクッ」とした軽い食感のバター風味のクッキーにミルク味のホワイトクリームがコーティングされたブルボンの「ホワイトロリータ」という駄菓子をご存知でしょう…
今回はストレートでも、レモンでもミルクでも楽しめる紅茶に合うスイーツトップ5をご紹介いたします。紅茶に合うスイーツトップ5①ビスケット片手で…
今回紅茶に合うスイーツとして私がお勧めするのはヒロタのシュークリームです。このシュークリームはスーパーや百貨店駅内の売店等、色々な所で売っており比較的手…
私は紅茶が大好きで、3時のおやつお腹が空いたときには、必ずお茶を入れて好きなスイーツが私を楽しみます。今回は私が特に合うと思うお菓子を2点ご紹介した…
紅茶。ひとたびお湯を注げば、華やかな香りが立ちふわりと体を包み込まれるような心地よさを味わえることから、若い女性などに人気です。そのまま飲んでも…
美味しくて、健康によいと言われている紅茶。でも、じつは体調や体質によっては好ましくない成分が含まれていることを、ご存知ですか?私は空きっ腹にストレートティーを数…
受験生の頃、カモミールには気分を落ち着かせる効果があるとのことで、仕事のご褒美としてよく飲んでいました。紅茶のおかげか不安定だった気分が落ち着いて勉強に…
私がディンブラ茶を飲んで消化不良に陥ったのは、一日に10敗くらいコーヒーカップで飲んでいたのが原因です。当時の私は複数のクライアントの仕事をしており…
紅茶の定番ダージリンティーは、一息つく休憩時間には、良い飲み物です。香りが口に広がり、リラックスできます。そんな、ダージリンは毎日飲みたい紅茶です。…
今回お勧めする紅茶の茶葉はAHMAD TEA 社のダージリンです。何にでも合う!AHMAD TEAのダージリンこのAHMAD TEA…
暑い季節にはアイスティーが飲みたくなります。銘柄は特別な拘りはないのですが、やはり安定している「リプトン」のアールグレイを飲みます。色々な種類の紅茶…
みなさんは、Yogiteaをご存知でしょうか?Yogiteaはどこで買えるの?Yogiteaとは、インドのアーユルベヴェーダーの教えを伝授されたヨギ…
私がお勧めする紅茶の飲み方は紅茶にジャムを入れて飲むロシアンティーです。正確に言うとロシアの方では紅茶にジャムを直接入れるのではなく、スプーンに付い…
紅茶好きな私は色々な紅茶を買いましたが、カレルチャペックの紅茶ほど可愛く美味しい紅茶のお店はありません。東京に数店舗と大阪に1店舗ありますが、数…
お茶の生産で有名な鹿児島県の知覧から、紅茶がデビューしました。茶葉は上品な味わいと香りの良さが名高い「紅富貴」、無農薬で栽培しているのでお子様から年…
生きていれば誰にでも気分が落ち込んだりゆらゆらとする時がありますよね。そんな時におすすめしたいのが『Yogi tea』の『セントジョンズワート・ブル…
体にいいハーブティーを飲んでみたいけれど、色々種類がありすぎて、何から飲んでみたらいいのかよくわからない…と迷っているのであれば、まずはごく一般的なもの…
デパートで開催されている英国フェアで見かけたヒギンスの紅茶。ラベルを見ると、afternoon teaの文字が。エリザベス女王御用達、ヒギンスの紅茶…
「紅茶は好きだけど、カフェインが気になる」という方も多いと思います。そんな時にお勧めなのが【 LUPICIA (ルピシア) 】の【デカフェシリーズ】です。…
高価な基礎化粧品を使ったり、原料がよくわからないサプリメントを飲むのではなく、普段口にするものに気を付けて美肌を作りたい…そんな願いを持つ女性にとって、…
ロイヤルミルクティーを作る時、一体どのようにしていますか?一般的な作り方としては、ティースプーン2杯ほどの茶葉(アッサムなど)を沸騰したお湯に入れ、…
紅茶には色々な効能があります。たとえば血糖値の上昇が抑えられたとか、血圧が下がった、あるいはがんの発生率が低くなったなど、紅茶を飲むことによるメリットは実に…
紅茶を日頃から飲んでいらっしゃる方どれぐらいおられるでしょうか?ここでは世界の紅茶の淹れ方、飲み方に関して雑学的にご紹介したいと思います。意外と知られて…
昔からコーヒーがなんとなく苦手で、いつもカフェなどでは紅茶を頼んでいました。 それにあまり冷たい飲み物が得意でなく、ある程度ホットで美味しくて手軽な飲み物を考え…
紅茶には様々なブランドがあります。国産の物もあれば海外の物もあり、ごく一般的なスーパーでも、多くのブランドに出会うことができます。様々な紅茶とそ…
紅茶を毎日飲んでいると、毎日イライラしなくリラックスして過ごせます。その事で、紅茶を飲む習慣が身に付き止められなくなってしまう事もシバシバあります。しか…
日本のスーパーで良く見かける紅茶は黄色いパッケージのLiptonで、Lipton自体はスコットランド(イギリス)が発祥地となっています。やはり紅茶の…
紅茶のトリビアあれこれ紅茶は薬だった?現在、世界中で愛飲されている紅茶ですが、実は昔は現在と違い薬として飲用されていたのです。19世紀半ば、痛風に苦…
紅茶には大きく分けて、ホットティーとアイスティーがあります。紅茶の本家イギリスでは、元々紅茶といえばホットティーのことをさしていました。アイステ…